2020年12月31日
2018年度に受講した研修一覧(前半)
今回は、一昨年の2018年度の分を掲載します。2017年度と同じく数が多いので
2回に分けて掲載します。掲載方法は、これまでと同様の形式です。
------------------------------------------------------------------------------------
番号 月日 受講時間 受講タイトル
1. 【e】 1.0時間 不動産登記(基礎講座)立会業務 *1
2. 5月19日 1.5時間 後見業務を遂行する上での注意点等について*2
(LS総会前研修会)
3. 【e】 0.5時間 債権者保護手続きの実務
第1講 総論 債権者保護手続概論 *1
4. 【e】 2.0時間 債権者保護手続きの実務
第2講 各論1 官報公告と各別の催告 *1
5. 【e】 0.5時間 債権者保護手続きの実務
第3講 各論2 公告・催告手続き後の対応 *1
6. 8月4日 3.0時間 専門職後見人が知っておくべき社会保障制度の基礎知識
後見業務における不正事案・不適切事案
7. 8月9日 2.0時間 全国一斉子どものための養育費相談会相談員事前研修
8. 8月25日 3.0時間 セクハラ・パワハラの加害者にならないために
旧法の相続と戸籍の変遷、その見方
9. 8月28日 2.0時間 今日からできる!交通事故の示談交渉 初動から解決まで
10. 9月7日 2.0時間 中小企業における商業登記の手続き
11. 10月10日 2.0時間 裁判業務事例紹介(占有移転禁止仮処分等)
12. 【e】 2.5時間 司法書士事務所運営のための会計処理・税務の実務①*1
13. 【e】 1.0時間 司法書士事務所運営のための会計処理・税務の実務②*1
■ 11月以降の受講歴は、次回掲載します。
*1 【e】 は、e-ラーニングの意味です。
決められた日時に視聴しているわけではないので、日時の記載はありません。
*2 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート福岡支部主催の研修です。
以上
2回に分けて掲載します。掲載方法は、これまでと同様の形式です。
------------------------------------------------------------------------------------
番号 月日 受講時間 受講タイトル
1. 【e】 1.0時間 不動産登記(基礎講座)立会業務 *1
2. 5月19日 1.5時間 後見業務を遂行する上での注意点等について*2
(LS総会前研修会)
3. 【e】 0.5時間 債権者保護手続きの実務
第1講 総論 債権者保護手続概論 *1
4. 【e】 2.0時間 債権者保護手続きの実務
第2講 各論1 官報公告と各別の催告 *1
5. 【e】 0.5時間 債権者保護手続きの実務
第3講 各論2 公告・催告手続き後の対応 *1
6. 8月4日 3.0時間 専門職後見人が知っておくべき社会保障制度の基礎知識
後見業務における不正事案・不適切事案
7. 8月9日 2.0時間 全国一斉子どものための養育費相談会相談員事前研修
8. 8月25日 3.0時間 セクハラ・パワハラの加害者にならないために
旧法の相続と戸籍の変遷、その見方
9. 8月28日 2.0時間 今日からできる!交通事故の示談交渉 初動から解決まで
10. 9月7日 2.0時間 中小企業における商業登記の手続き
11. 10月10日 2.0時間 裁判業務事例紹介(占有移転禁止仮処分等)
12. 【e】 2.5時間 司法書士事務所運営のための会計処理・税務の実務①*1
13. 【e】 1.0時間 司法書士事務所運営のための会計処理・税務の実務②*1
■ 11月以降の受講歴は、次回掲載します。
*1 【e】 は、e-ラーニングの意味です。
決められた日時に視聴しているわけではないので、日時の記載はありません。
*2 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート福岡支部主催の研修です。
以上
Posted by つばめ at 13:13│Comments(0)
│研修